初めての方へ

発達ジョブにお越しいただきありがとうございます。
発達ジョブを運営している青芝夏樹です。

発達ジョブは、発達障害の診断を受けている方やグレーゾーンの方が、自分の特性を把握し、その特性を活かせる仕事の見つけ方について役立つ情報を発信しています。

お子さんの仕事探しをされている方へ 

 ・お子さんの得意なことを仕事で活かしてやりたいと思いませんか?
 ・お子さんに仕事で活躍してほしいと思いませんか?
 ・お子さんに仕事でやりがいを見つけてほしいと思いませんか?
 ・お子さんに仕事を長く続けてほしいと思いませんか?
 ・お子さんに十分に生活できる程度のお金を稼ぐことができる仕事を見つけてほしいと思いませんか?
 ・お子さんに人間関係の良い職場に就職してほしいと思いませんか?
 ・お子さんが楽しんでできる仕事を見つけてやりたいと思いませんか?

自分自身が仕事探しをされている方へ

 ・簡単なミスを繰り返したりしませんか?
 ・コミュニケーションを苦手としていませんか?
 ・できることとできないことの偏りが大きくありませんか?
 ・仕事がしづらくないですか?
 ・「だらしない」「気遣いができない」などと言われていませんか?
 ・職場の人と衝突したり、怒られたりする機会が多くないですか?
 ・ふたつ以上のことを同時に頼まれると先に言われたほうを忘れることはありませんか?
 ・仕事の優先順位が分からないことはないですか? 
 ・遅刻が多くないですか?
 ・ケアレスミスが多くないですか?
 ・気が散りやすくて、物事に集中することが苦手ではないですか?
 ・やりたいことや好きなことに対して積極的に取り組めるが、集中しすぎてしまうことはないですか?
 ・物をどこかに置き忘れたり、物をなくしたりすることが頻繁にありませんか?
 ・片付けや整理整頓が苦手ではないですか?
 ・約束や時間を守れないことはないですか?
 ・自分の特性に合った職業に就き、自分の強みを活かしたいと思いませんか?
 ・自分に合ったもっと良い仕事に就きたいと思いませんか?

 
 それらを解決し、仕事探しをするための情報を発信しています。

 申し遅れましたが、自己紹介させていただきます。
 発達ジョブの青芝夏樹です。

 私は京都府で生まれ育ちました。
 大学では農学部に通っていたので、その知識を生かし、農業関係の職に就きました。

 就職してからは、なんとなく仕事をこなしていました。3~5年で転勤があり、農業指導員、事務職、研究職、学校の先生などいろんな職種を経験してきました。

 学校の先生をしているとき、学生の就職指導をするのですが、卒業してから学生の就職先の社長から電話がかかってきました。「そちらの学校を卒業してうちに入社した〇〇君は発達障害かもしれない。何度も同じ失敗を繰り返したり、コミュニケーションがとれない。ネットで情報を調べてみると、発達障害の症状と似ていることがわかった。これ以上、雇うのは難しい。」と。

その学生は、発達障害の診断は受けていない学生でしたが、在学時も言われたことを忘れてできていなかったり、同じ失敗を繰り返したりが多々ありました。その度に指導するのですが、なかなか治りませんでした。そのような状況のまま、就職していたのです。

そういった学生が何人かいました。このようなことがあると、学生にとっても、企業にとっても不幸です。こういったことがあってから、その子の特性を活かせる仕事を見つけることが大切だなと強く思い、このホームページを立ち上げるきっかけとなりました。

このサイトで学ぶことで、自分の特性を活かした仕事を見つけ、生き生きと生きていけるようになります。
ぜひ、『仕事の見つけ方Mail』に登録して、必要な知識や知恵を学んで下さいね。

もちろん、いつでも解除ができます。

また、私に直接質問することも可能です。質問がある方は、下記の「友達追加」をして、LINEで直接質問を送ってくださいね。

友だち追加


真ん中の青い服を着ているのが私です
朝の点呼をしています
トラクターでの耕運を指導をしています

更新日:

Copyright© 発達ジョブ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.